こんにちは。0歳の男児を子に持つちゃんちゃママです。
我が家は絶壁が気になり始め、生後4ヶ月ごろからエスメラルダのドーナツ枕を使用しています。
枕は頭や顔が触れるので清潔にしたいけども、「ドーナツ枕やインサートって洗えるのかな?」と思いますよね。
この記事では、「エスメラルダの正しいお手入れ方法」をご紹介します。
- ドーナツ枕の正しい洗い方
- 付属インサートのお手入れ方法
- ドーナツ枕がへたってしまった時の復活方法

購入して初めて使う際にも、まずは洗った方が良さそう!
エスメラルダのドーナツ枕は洗える?⇨手洗いOK
メーカーは洗濯機不可、手洗いOKと記載しています。
赤ちゃんの頭の形をサポートするドーナツ枕は形や厚みが重要となってくるので、型崩れしている枕を使用すると頭の形に影響する可能性があるようです。
また洗濯機での脱水もNGのため、正しい洗濯方法で綺麗な形を保つようにしましょう。

付属のインサートは洗える?⇨洗濯機・手洗いNG
向き癖がある場合に高さを調整するインサートですが、こちらは洗濯機・手洗いどちらも不可となっています。
汚れてしまった場合は、濡らして固く絞ったタオルで拭き取るようにしましょう。

ドーナツ枕の正しい手洗い手順
型崩れしないようにドーナツ枕を洗うにはどのようにすれば良いでしょうか。
購入した際にお手入れ方法の紙が入っていたので、そちらをもとに手順をご紹介します。

①30度のぬるま湯で優しく手洗い
桶や洗面器などに30度のぬるま湯を溜めて、優しく手洗いします。
我が家は赤ちゃん用の洗剤を使用して揉み込むように洗いました。
②タオルドライする
洗濯機で脱水すると型崩れの原因となってしまうため、乾いたタオルで優しく水分を拭き取ります。
ぞうきんのように手で絞るのもNGですので気をつけましょう。
③平干しする
ピンチハンガーなどで吊るすとこれまた型崩れしてしまうため、横にしたまま乾かします。
平干し用のネットや、網状の台などに置いて干すと良いでしょう。
ドーナツ枕の厚みを復活させるには?
枕を使用し続けると厚みがなくなりへたってきてしまいますよね。
へたると頭の形を丸くサポートできなくなってしまうので、定期的に厚みを復活させましょう。

①枕を手洗いする
上記の手順の通り、枕を手洗いします。
②枕全体の中綿を手で揉みほぐす
枕を手で揉み揉みし、中綿を全体になじませてふんわりさせます。
③厚みを出したい部分に中綿を寄せる
凹んでいる部分やへたっている部分を中綿をもみながら動かし、厚みを出します。
手洗いが面倒な場合は枕カバーがおすすめ
エスメラルダのお手入れ方法をご紹介しましたが、定期的に手洗いは面倒ですよね。。
エスメラルダには洗濯機で洗える枕カバーもありますので、カバーをつけるとお手入れが楽になると思います。
⇩⇩
【エスメラルダ】 インサート式ドーナツ枕 専用替えカバー
まとめ
今回はエスメラルダのドーナツ枕について、正しいお手入れ方法をご紹介させていただきました。
正しくお手入れして、長持ちさせていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント